心理 共依存 心理セラピー 愛着 ネグレクト

やっぱり思う通りになる心理

はいフラグ回収!!!!
小学3年の娘がいいます

 

どういう事?←母
えー!知らんの?←娘
最近の小学生は進化しています

 

みなさんこんにちは
京都・長岡京市
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト橋屋奏古です

 

2月25日(土)13時から17時
心理のワークショップします
詳細はこちらからどうぞ

↓           ↓           ↓            ↓               ↓

 

今日フラグ回収したねん!!
と娘がいいました
夕方小腹がすいたから
ブタメン食べようと思って
お湯を入れたらカップの蓋を
少ししか開けてなくて
お湯がこぼれて指にかかって
指が赤くなっていたかった

 

はいフラグ回収!!!ってなった
との事でした、、、、、。

 

フラグ回収とは?
予想通りになっていく事とネットにありました

これはお湯こぼれるだろうな
こぼれたらお湯が手にかかるだろうな
うっすら思いながらお湯を入れ続けた
結果お湯もこぼれてあっつっつ!!

 

やっぱりな

 

こんな体験はありませんか?
・やっぱり私はダメなんだ
・やっぱりわかってもらえない
・やっぱり嫌われる
・やっぱり否定される

 

自分の内側で意識があっても
意識がなくてもその境目でも

やっぱり〇〇

心か頭か身体かまたはその全部で
そんな声がなり響く時、根底には
自分の愛着が悲鳴をあげているかも
しれません

 

人はそれぞれ自分の根底にある
自分が信じている価値観に沿って
行動していきます

 

これをセルフイメージともいうし
前提ともいいますがその前提を証明
するように自分が小さな選択から
大きな選択を含め毎秒毎瞬選んで
行動していきます

 

やっぱり私はわかってもらえない
という前提がある時は
伝わらない、通じない、またダメ
という意識の方が強く
分かってもらえるように話す努力は
しなかったり本音を言わなかったり
言った後にでも、、とひっくり返したり

 

分かってもらえなかったという結果に
なるように自分が持っていきます

そして相手がわかってくれたとしても
その事を信用できません
余計に気分が悪くなったりザワザワします

 

やっぱり私は嫌われる場合も同じです
相手が嫌気を差すまで嫌われるような
言動を自分がしている事には着目せす
相手が自分を嫌う言動を自分が探します

 

 

そして相手が嫌っていなくても好きだと
言われてもその事を信用できません
厳密にはしません
信用しないと根底で決めています

 

自分は拒絶されたり嫌われたりする
という事を証明する事と同時に
相手には自分の事がどれだけ好きか
受け入れてくれるか証明さそうとします

 

何が起きているかというと
幼少期の親との間の未完了を
目の前の人で満たしていこうとします

 

 

本当は親に
わかって欲しかった
受け入れて欲しかった
優しくされたかった
認めて欲しかった

自分を見て欲しかった
愛して欲しかった

 

 

欲しかった欲しかった
欲しかった欲しかった

 

 

相手から欲しくてたまらん欲求が
今も続いている愛情欠乏感飢餓感
がそこにあります

 

子供は親から愛情や温もりを
もらって安心していきます

 

その安心感は身体に入り
心に刻まれていろんな事を体験しながら
泣きながら笑いながら成長していきます

 

いろんな事を体験しながら
家に帰ると安心安全基地で充電し
また外へ成長という冒険をしに行きます

 

だけど欲しくてたまらない欲求が
望んでも叶わない否定される無視される
という関係性の中で育つと

 

 

もらえない・できない・ダメだった
という悲しみや孤独感、自分という
存在価値のなさに絶望していきます

 

 

子供が感じるこの感覚は
孤独で寂しくて悲しい感情と
とても恐いと感覚と記憶されます

 

この恐怖と不安を抱えながら
欲しいという欲求を求めながら
ずっと不足感が自分を覆ってる

そしてなんでくれないの!
くれるのが当たり前なのに!!
と怒りの感情感覚が増えていき
今度は被害者意識がとても強く
なっていきます

 

 

私にはない、足りない
いつでもどこでも何をやっても
自分には何かが足りない
このままではまだまだ
やってもやってもまだまだ

 

 

満たされなかった抑圧した欲求は
自分の前提となって自分の行動を
決めていきます

 

 

愛されたい
受け入れられたい
認められたい

 

 

欲しいものを手に入れるという
目的に向かって動いていきます

 

 

だけどこの欲求は相手という
外側からもらう、埋めるという
外側ありきなので永遠に自分自身が
満足する日も満たされる日もこないのです

 

 

外側から埋める生き方は
その時埋まっても今度はその外側を
失わないように執着したり
さらに不安な日々を増やしていきます

 

 

こうやって依存関係に持ち込んで
自分をがんじがらめにしていき
人間関係で悩みや問題を作り出していきます

 

 

自分の未完了は自分で癒していく
事ができます自分で満たしていく事
ができます

 

自分の内側で起きている事は
自分の内側で解決していく事ができる

 

癒していく満たしていくという事を
するには具体的に何をすればいいか
そんなお話もワークショップでは
したいと思います

 

 

こんな悩みを持つ人におすすめです
・リトリーブサイコセラピーを知りたい
・いつも自分に自身がなく不安
・自分の言葉や本音が出てこない
・子供を受け止められない(イライラする)
・相手の言動次第で自分の意志が揺らぐ
・いつも自分は不足している気がする
・誰かの賛同がないと自分で決める事が不安
・いつも間違えている気がする
・すぐに諦めてしまう

 

このワークショップで得られるもの
・自分の身体の声や状態がわかる
・自分が何に向き合えばいいかわかる
・解決の為に必要な心理的利得がわかる
・オープンカウンセリングが受けられる(1名様)

少人数でリラックスして参加いただける
お話会にしたいと思います

↓           ↓           ↓          ↓           ↓   ↓

 


         ⬇︎

         ⬇︎

         ⬇︎

 

福岡ワンデーセミナー!!!募集開始です!!

時間がない人も顔出しが苦手な人も
リーズナブルなお値段でカウンセリング
ひとりで悩まなくて大丈夫!!

日本リトリーブサイコセラピー 協会
コラムも担当しています

個人セッション&申し込みはこちらから

 

アメブロでも心理の日記を書いています

無料メルマガはこちらから

心理の事を呟いています気軽にフォローして
いただけると嬉しいです!

フェイスブックでもコラムを書いています
リトリーブサイコセラピー 講座の様子
などもアップしています

-心理, 共依存, 心理セラピー, 愛着, ネグレクト

Copyright© KANACO HASHIYA , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.