自分を利用させる生き方

カンカン照りの京都ですが!
がしかし
もうすぐ関西も梅雨いりかな?



朝は洗濯物をブワッと干して
マックシェイクの カルピスが
すごく美味い!美味いんだ!
と激しいプッシュが友人から
何度も来ていたので駅前まで
買いにいってきました  



シェイクは苦手だけど
カルピスは好きなので
飲んでみたら 美味しかった!!
以上! 仕事!!!みたいな。今です



みなさんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト橋屋奏古です  



さて本日のテーマは
報われないというエンドレス
な感覚にお悩みの方へ
私の体験も交え書いていきますね  



私のブログを読んでくれている方は
心理的な悩みや共依存で
お悩みの方が多いかなと思います



自分が共依存状態の時に
よく現れる感覚の一つが
何をやっても報われない
結局自分は諦める運命
という様な感覚に陥る人が
多いと思うのです  



この感覚
私もよくよく 知っています
体験しています  



頑張っても頑張ってもダメ
結局自分はわかってもらえない
結局自分はこんな人生
結局私に限って報われない


こんな自分は残念
こんな人生を生きるしかない
こんな自分は。。。。。  



これね、自分の前提が
私はそもそも報われない
私はそもそも叶わない
私はそもそも力がない
っていう自分の前提なんです
セルフイメージとも言います



この前提はこんな環境で
育っていきます
・親がヒステリックだった
・暴力や罵倒が日常だった
・親が可哀想に見えていた
・親が人生に苦しんでいた
・自分の思いが通じなかった
・親を助けたかった  



こんな気持ちになる環境って
どんな状況か想像つきますか?


両親の仲がそもそもうまく
いっていない


経済的にピリピリしている
子供の気持ちはないもの
という前提での生活


両親がいつも不安定で
怒ったり泣いたり
嘆いたり愚痴ったり
子供から見て両親が
辛そうなんです



だから子供は両親に少しでも
笑って欲しくて仲良くして欲しくて
いろんな事を試してみる  


時に母の慰め役をして
時に父の癒し役をして

時に母の期待に答え
時に父に自分の成果をあげる  


だけど
子供はお金を稼げる訳じゃないし
子供は家事を全部できる訳じゃないし


父個人が抱える悩みや葛藤
母個人が抱える悩みや葛藤


親の個人的な悩みを
子供は解決できない


夫婦の悩みや葛藤を
子供は解決できない


そもそも親の問題だから
どうにもこうにも
何をやってもやらなくても
そもそも子供には不可能で



なおかつ子供の願いや思い
そしてよかれと思ってやってきた事は
届かない報われる日って来ないんです  



何をやっても親は気分で怒るし
何をやっても親は辛そうだし


何も変わらない 家族の不調和が続く日々に
本当はとても悲しかっただろうし
自分の世界は悲しいって諦める


悲しいし、孤独だし
自分はいったい何なんだろう
って自分の存在価値が
わからなくなって孤独感に
苛まれていきます  



そんな感覚がある人は
こんな生き方をしていませんか?



・人の役に立つ事で自分が癒される
・人の為に自分の意志を飲み込む
・断れない ・助けを求められない



こうやって文字に起こしてみると
よくあるお悩みなんですが
この生き方の何が問題かというと



自分を犠牲にする生き方
自分を利用させる生き方



これね、まずいんです
だって貴方はすり減っていくだけ
報れない感覚だけが強くなっていく
ここにはこんなテーマが
潜んでいる かもしれません


最新動画
貴方を苦しめる未解決の怒り
怒りの問題を放置してはいけない理由
https://youtu.be/Iny3piV-YV0
是非見てみてくださいね



ひとつひとつ紐といていくと
自分の悩みっていろんなテーマと
絡み合っているのが分かります



セラピーは誰かに癒してもらう
ものではありません
自分で癒していくのものです



セラピーの時間の中でひとつひとつ
自分が心を動かしていく
その繰り返しです



自分で動かした分受け入れた分
人は変わっていくとつくづく思います



なので自分に向き合う時は
ある程度スパンを持って向き合う事
を私はお勧めしています
確実に進んでいけるからです


という事で今月の
継続セッションの募集です

こんな人にお勧め
・孤独感や寂しさに困っている
・自分の気持ちがイマイチわからない
・自己否定がやめられない
・いい人がやめられない
・いつも疲れて疲弊している
・自分を犠牲、利用させている気がする
・いつも誰かの慰め役をしている
・もう自分の人生を生きたい!ひと  




継続セッションは対面セッションと
オンラインカウンセリングを毎月
交互に行い、ぷらすメールでの サポートつき
になっています
継続コース詳細はこちら


継続コースはクライアントさんと
日程調整していきますのでご安心 ください!
それではまた!




一般財団法人
日本リトリーブサイコセラピー協会
電話カウンセリングも担当しています





ツ イッターで心理の事を呟いています
良かったらフォローしてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5a6b8bd7e0a6b64419459ff5b622659d-300x82.png です



フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は dece348fa8cf17d73d53297d2ba424db-300x82.png です

 

 

リトリーブサイコセラピー

お問い合わせ&個人セッション
     
Twitter&Facebook
2022年06月09日 | Posted in 心理, 共依存 | タグ: , , , Comments Closed 

関連記事