怒りと意志の力
本日雨の関西ですが
昨日は良いお天気でした
昨日は友人が来ていたので私は
京都の鞍馬にガイドに行きました
鞍馬から貴船にかけて
山をトレイルするのですが
このコース、きつくないし
お気に入りで、山を降りると
貴船から川の音がゴーゴーと流れ
また水も綺麗でね
スッキリするのですよ
京都へお越しの時は
是非、私の推し!
鞍馬・貴船コースへ!
ガイドします(笑)
みなさんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
橋屋奏古です
さて さて
先日我が家で事件が勃発しました
時は朝の7時30分
家族全員が家を出る5分前!
パパ「泣くくらいなら前の日から用意しとき!」
娘「だって!!ワーン(泣)パパ嫌い!!」
私「朝から何よ2人とも!!」
みんな怒った訳です。(笑)
この春から家族全員が同じ時間に
家を出発する日が週に2度できたんです
もうね、バダバタ。事件だらけ。
いつもなら時間差があるので
みんな余裕があるから
普通に回っていましたが
同時だと勃発した(笑)
大人が自分の用意もしながら
小3を送りだす。
子育ての現場では
あるあるかも。
子供って、何であんなに
時間を気にしないのか(笑)
トイレも洗面所も混むし
朝になって学校で使う物を言ったり
早く起きても何でこうなる?
みたいな。笑
子供あるあるはさておき
この事件をきっかけに我が家では
こんな試みを試してみました
それは自分の「怒りポイント」
を家族に表現してみる事
使い方はこうです
「はい、怒りポイントおおーー!」
これだけなんですが
会話の中で自分がムッとした時
チャッカする時、反応した時に
「はい、怒りポイントおおーー!」です
その後、怒っても、やめても
それは本人の自由です
しばらくやってみて気がついた事は
それぞれの怒り反応ポイントって
私が知っている他にも色々あるという事
当然なんですが(笑)
怒りって本来、自分の尊厳や大事なもの
を守る時の感情でありエネルギー
なんですが、これがね、 改めて、
なるほどなー!!と思ったんです
例えば娘で言うと
自分が今やろうとしている時に
自分がやっている時に
オカンに無理やり呼び出されたり
オトンにこっちの方がいいとか
言われたりされると
「はい、怒りポイントーー!!」
が出てくるわけです オカンむかつく
!オトン黙れ!
なんだと思います。(笑)
で、この後の行動で大きく
変わるんだなと私は思ったのです
オカン!むかつく! オトン黙れ!!
私は今怒ってる!!!
と 表現すればいいか?万事OKか?
というとそうではないんです
怒りを感じながら、表現しながら その後
自分がどんな行動を 選ぶか?なんです
娘の例でいうと オカンにむかつき
オカンに それを言いながら
オカンの いう通りにしていると
怒りは全く治らない
だって、自分の気持ちを結局は
飲み込んでいるから
オトンに黙れ!と思いながら
オトンのいう方を選んでいたら
自分の気持ちは結局飲み込んでいる
事になるからです
怒ってもいいんです
表現しても良いんです
だけど一番大事なのはその後
自分が自分の思いや意志を
行動に移していくか、だと思うんです
今回の娘の例でいうと
オカンに怒りながら
今これやってるし、そっちに行かん!
ここで自分の事を最後までやる!
オトンに怒りながら
自分の好みはこっちだから!
好みの色で絵を仕上げる!
この行動を自分がやった時
実際に行動として動いた時
自分の気持ちと体が一して
自分の軸ってできていくんだと
思うのです
ちなみに娘は ティッシュで
顔面パックを 作っていた時に
私に虹が出ている!!と呼び出され
怒っていました 。今虹じゃねーんだよ!
美容系ユーチュバーをしてんだよ!
絵を描いている時に
パパにこっちの色の方がいい
と言われ 自分の使いたい色がある!
と怒っていました
結局できなかった時
やらなかった時
飲み込んだ時は後でやっぱり
ブツブツいうし(笑)
やったあとは
顔面パックを作って喜ぶし
自分の絵が出来上がって 満足するし
例えばそれが
どんなしょーもない事でも
どんなヘンテコな絵でも
例えばそれで失敗しても
本人の意志と行動を自分が
実際に動かしていった時に
怒りって昇華して
動く、現実化する、創造していく
という側面に変わっていくんだな
と思いました
怒りという感情とエネルギーは
本当の自分の意志の力として
動かしていくと自分の中にある
自分の力を実感できると思います
こうやって自己重要感って
育っていくんだなとも思います
この自分の力というのは
誰かよりもすごいものとか
誰かを言い負かかすものではなく
もっと純粋なものです
なので ストレス発散やぶちまけに
怒りを使っても何も変わらない
自分の意志を自分が行動に
動かしていかないと何も変わらない
怒りって自分の本当の意志が
詰まっているから
毛嫌いする感情でもないのです
セッションでも同じです
セッションで怒りだしもしますが
怒りだしをした後
自分が自分のために動いていく
行動を実際に起こして行った時に
ようやく自分の人生が動き出す
怒りだしをしたけど
なんかモヤモヤ残るという時
もしかしたらそれは実際に
動いていないからかもしれません
セラピー後はぜひ
自分のやりたかった事を
実際に行動に移していく
という事を体験してみてください
そうすれば自分の変化も自分で
感じられるようになると思います
ああ、私は変わっていく事ができる
自分の中にそんな力があったんだな
自分を取り戻すって そういう事か!
って思ったら こう言ってください
「ザ・リトリーブ!!」と。
それではまた!!
5月スタート
大阪基礎コース
募集始まりました
5月スタート
福岡基礎講座
募集始まりました
個人セッション&電話カウンセリング
詳細とお問い合わせはこちらから
一般財団法人
日本リトリーブサイコセラピー協会
電話カウンセリングも担当しています
ツイッターで心理の事を呟いています
良かったらフォローしてくださいね

フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています
