変わりたいのに変わらない時

変わらない時どうするか

いきなりですが
人を変えることはできません
残念ながら不可能なのです

人が変わる時というのは
本人が変わると自分で意思を持った時
だけなのです

でも多くの人が相手を変えるため
自分の労力をそこに注ぎ込み
できなくて一喜一憂したり

また逆に自分の事なのに
カリスマやメンター、心理セラピー
などでも相手が自分を変えてくれると
勘違いしやすいんですよね

この記事では
人はどんな時に自分で変わることができるのか
その方法について書いています

[st-kaiwa1]皆さんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@奏古です[/st-kaiwa1]

多くの人は悩みを抱えながら
苦しい思いをしながら
よくよく話を聞いて整理していくと
こんな状態が起こっていることが多いのです

[st-kaiwa2]
・自分の事実をどうしても見たくない
・相手が変わるまで動けない
・そもそも困っていない
・想像や脳内完結から出たくない
・誰かが何とかしてくれる依存心が強い
[/st-kaiwa2]

セラピーを受けたことのある人は
ご存知かもしれませんが
この自分の事実に唖然とする瞬間ですよね

でもご安心ください

今、現在の自分の事実は変わりたくないんだ
と知ることが人生の分かれ道の岐路
に立った瞬間なんですよね

ここからです選びなおす事ができるのは。

私たちは自由意志があります

そして人生は選択の連続です
選び直すこともできるし
同じ道を選択する事もできる

私たちは本当はいつでも自由なのです

  変わらない理由  
変わりたいのに変われない
または変わりたくないという人の多くには
これらが引っかかっています

メリットがでかい、多い

人は無意識にも快、楽を選ぶ習性が
心にも脳にもあります

変わらないことで今の自分を保つことができ
受け入れない事でこんな事から逃げることができます

自分の事実を見なくて済む
自分に向き合わずに済む
自分の禁止している感情を感じなくて済む
自分で力を出さずに済む

事実に向き合ってしまうと
自分の感情や感覚や認知の歪みから
目をそらすことができるのです
悩みや嫌なことの中にも
こうやってメリットが存在し

そこで足踏みする事が多いのです

質感は依存中毒

この嫌な事の中にあるメリットというのは
質感でいうと実は

嫌だけど楽という
不快だけど一時的な快とう

アンビバレントな感覚の
麻痺中毒症状なのです

依存症はギャンブルやアルコール
だけでは無いのです

この依存という感覚は
ドーパミンやアドレナリンも多く
辞めるのって簡単ではないんですね

なので心理的な共依存や愛着障害の問題は
病気ではないのに長い間なぜか苦しい
という状態に陥りやすいのです

限界までやる

でも依存症も苦しい生き方も
結局のところ誰がなんと言おうとしようと

本人が限界を感じるまで
もうやめるという意思は出てこないのです

どんな選択も本人しかできないし
選択の自由を尊重されるのです

私もさんざん苦しい生き方や
コミニケーションをやってきて
ほのかな期待を捨て切れない時もありましたが
自分でもう限界無理となった時点が
やはり自分の人生の岐路だったなと思います

なので限界までやってみるというのも
プロセスの中であっていいと思います

そしてそれを自分で実感したとき
人は一旦絶望し深い悲しみに出会いますが

その絶望って大切です なぜ大切かというと
この絶望というのは

自分の本当の本心や
感覚や感情がいっぱいいっぱい
出てくるからです

ナガティブなものからポジティブなもの
いっぱいいっぱい本当の自分の気持ちが
出てくるのです

そこで人は本当の自分の気持ちを知り
これからどうやって生きようかと

初めて自分の脳みそを動かして考え
自分の心に聞きながら
自分の答えを出していき
選択し直すのです

 

変わるのは自分以外誰もいない



以上のことから本日のまとめ

まとめ
・変わりたくない自分を認めると早い
・嫌な事の中にあるメリットはどでかい
・メリットの質感は中毒性と恐怖
・限界までやったら自分で納得して変われる




心理セラピーは魔法じゃありません
なので他人に変えてもらいたい
という人には向きませんが

自分で自分を大切にし
自分の軸で自分の人生を切り開いていきたいと
願う人にはとても効果的です

自分の命に自分が真剣に向き合う人こそ
心理セラピーは生きてきます

誰も助けてくれないんじゃない
サポートは本当はいたるところにあります
そのサポートとともに
自分が自分を助けに行くのが
このセラピーなのです




解決へのステップアップメルマガ
ではより詳しく 書いていきます
バックナンバーもこちらからご覧いただけます



それではまた!


セッション再開しています!
個人セッション&電話カウンセリング
詳細とお問い合わせはこちらから
↓     ↓                                  ↓     ↓




一般財団法人
日本リトリーブサイコセラピー協会





ツイッターで心理の事を呟いています
良かったらフォローしてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5a6b8bd7e0a6b64419459ff5b622659d-300x82.png です




フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は dece348fa8cf17d73d53297d2ba424db-300x82.png です

 

 

リトリーブサイコセラピー

お問い合わせ&個人セッション
     
Twitter&Facebook
2020年07月20日 | Posted in ネグレクト, 心理, 共依存, 愛着, 虐待, トラウマ | タグ: , , , , , Comments Closed 

関連記事