お金を返してくれない悩み
お金を返してくれない悩み
彼氏がお金を返してくれない
親がお金を返してくれない
身近な人とのお金の悩み
と いうのは多い
身内だからパートナーだから
しょうがないのか?
そんな悩みを持つ人へ
この記事では
自分のお金が 水のように流れていって
取り戻せない原因と解決法
を書いています
ぜひ読み進めてみてくださいね
皆さんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@奏古です
彼氏がお金を返してくれない
親がお金を返してくれない
親にお金を渡し続けている
そんな悩みはありませんか?
お金の悩みというのは実は深く
自分の潜在意識がごっそり表現される
といっても言い過ぎではありません
上記の悩みを持つ人というのは
こんな幼少期を過ごしていませんか?
・支配や強制の強い親
・かわいそう苦しそうな親
・親の期待に応えると愛された
・親の幼児性が強く自分がしっかり
しないと!と思っていた
・外で恥じない様にと叩かれたり
愛情だと暴力を受けていた
・夫婦仲が悪く子どもに貴方だけが
味方と依存されていた
このような親との関係というのは
心が子どもとして過ごすことができず
ずっと親を慰める役割として
生きていきます
その生き方をすることで
こんなメリットがあるのです
メリットのでかさを知ろう
自分を犠牲にする事で孤独にならない
自分を犠牲にする事で居場所や存在価値がある
自分を犠牲にする事で愛してもらえる
利用を愛だと思いこみたい
役に立つことで自分の馬力が出る
このメリットというのが
解決への最大のポイントとなります
得ているメリットが多い程大きい程
この問題は自分の心の危機として
捉えにくく自分が直面することを
避けてしまうのです
自分を犠牲にするという事は
本当は自分が感じていた
感情や感覚を 掻き消している
ということ
つまり自分を殺す
自分を自ら差し出している
という根深い問題があるのです
空っぽになったときにはもう遅い
そしてお金を返してくれない相手に
それでも出し続けるという事は
相手と自分との間に 共依存が
引き起こっている場合が多い
共依存というのは
依存する側と依存させる側の間に
メリットというものが存在し
それが大きいほど
解決はしにくいのです
表面的には依存する側という方に
困った行為が見られがちですが
実は依存させる側の方が
問題は深いのです
依存させる側というのは
自分の恐怖の感覚や
解決すべき自分の問題が
出てこないように
相手にお金を渡し
依存させていくのです
依存させることで自分の問題から
目をそらし相手も自分も
負のスパイラルへと巻き込み
お互いの問題を強化させていく
すなわち自分も相手も
成長する足を引っ張り止めてしまう
相手が自立したら自分が自立したら
先ほどの孤独になってしまう
存在価値がなくなってしまう
愛してもらえないという
メリットの逆が
押し寄せてくるのです
自分の心の危機に
直面することになってしまうのです
お金の使い方は命の使い方
なので共依存がひき起こっている場合は
相手の問題行動の改善をするのではなく
自分の感情や感覚という
自分の心の危機に向き合うのが
解決へのルートなのです
お金の使い方というのは
自分の命の使い方に直結します
自分の命をメリットのために
自分を犠牲にしている事実を
受け止められたとき
解決への道は開けてきます
そしてこの問題を解決できるのは
相手ではなく他の誰かではなく
世界中で1人だけ
どんなに相手を待っても
時間を待っても
解決する事はありません
なぜなら貴方の心の危機に
直面できるのは貴方しかいないから
リトリーブサイコセラピーは
共依存の解決事例がとても多く
得意です
全国にセラピストがいます
ぜひ訪ねてみてくださいね
それではまた!
参考文献:親子の役割逆転
https://youtu.be/JlIrYI52c8w
参考文献愛着障害
https://youtu.be/Ik8G7fVb-O4
愛着障害解決編
https://youtu.be/D1LzXzTn1o0
3月スタート
大阪 リトリーブサイコセラピー 基礎講座
セラピスト@カナコ 個人セッション
誰にも言いたくない事なんかも
深夜にここで語りあおうじゃない
個人セッション割引特典あり
の 無料メルマガ!!
ぜひご登録 お待ちしております!!

ツイッターで心理の事を 呟いています
良かったらフォローしてくださいね

フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

リトリーブサイコセラピー 全国のセラピスト