自分が嫌いすぎる悩み

自分が嫌いすぎる悩み

 

自分の容姿や顔が嫌い
落ち込んだりコンプレックス
を持っている自分が嫌い
自分の過去も嫌い
生まれ変わりたい

何をどう考えても自分が嫌い
という答えに行き着く人へ

この記事では
なぜそんなに自分が嫌いになるのか
原因と解決方法を書いています

よかったら
最後までお付き合いくださいね

皆さんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@奏古です  

自分の容姿や顔が嫌い
落ち込んだりコンプレックス
を持っている自分が嫌い

自分の過去も嫌い
生まれ変わりたい
という悩みはありませんか?  

 

ありのままの自分はダメ    

 



 何をどう考えても いつも自分が嫌い
という所にたどり着く時
もう泣けてきてしまう

このお悩みを持つ人の多くの人は
共通の問題があるのです

1,自分を否定して
誰かが望む自分 になろうとしている

2,頑張れば頑張るほど
苦しくなってしまう

3,どんな自分でもいいと
受け入れてもらっていない

この問題はこういう幼少期で
積み上がっていきます

・褒められた事がない
・出来た時だけ褒められた
・親が認める事喜ぶ事以外は否定
・兄弟や友達と比較されていた
・親の劣等感を埋める道具だった
・親の価値観が勝ち負けが基準
・家族にいじめられていた
・過保護で親の言いなりだった

このような状況や
養育者との間での反応は

価値基準が
親が 望む理想の子ども像

となり 子どもは本来の
自分で生きてていい

というありのままでいても
命が保障されるという安心感が
全く育たず大きくなってしまうのです

でも本当は親の劣等感や
愛着を育む能力がないという

親の問題でこの関わりや
反応をしてしまうという

親の問題があるという事を
子どもは知りません

なのでありのままの自分ではいけない
という前提を鵜呑みにしてしまうのです

 



強化行動とメリット  

 

疑うことを知らず
その生き方を続けていく事で

自己否定を続ける
という深い問題が起こってきます

根底で自分に罰をつけているので
努力して可愛くなっても
努力して素敵な自分を目指しても

自分が納得がいく日は来ず
不確かな理想像に向かって
努力している為

誰かの望む
自分とは別人の自分 になりたい
と本来の自分からどんどん遠ざかり
頑張れば頑張るほど苦しくなっていく


そして 何か落ち込むきっかけがあると
一気に奈落の底に落ちたような
感覚 になって泣きたくなります

この感覚は自己否定を始めた時に
感じたあの感覚です

奥のほうにあるこの感覚は
とても苦しいので
感じたくありません

なので落ち込んだら
また頑張るまた頑張る と
いう努力をしているつもりが

自己否定の強化行動と
メリットとなっていくのです

強化行動が強まると
他にもこんな問題が起こってきます

・何をしても自信がない
・出来ない事探しの生き方
・プライドの高さと低さが共存する
・人からの提案や指摘に過剰反応する
・影響力のある人や他人の価値観に
 影響されやすい
・人の好意や愛情を受け取れない  

 

 

 

肯定感よりも安心感    

 

 

 

 

どんな自分でも
命が保障される
受け入れられる

って想像してみてください
想像すると体の力が
フッと 緩みませんか?

これが安心感なんですが
この安心感の感覚が体に
蓄積の量が多いほど 緩んでいきます

緩むと何が出てくるかというと
自分が本当に感じていた気持ち
が出てきます

中には悲しい気持ちや怒り怖い
という感情もありますが

もう一つ安心すると
自分というものを出したくなったり
人生を進めたくなったりしていきます

成長したくなっていく
人間には成長欲求があります

この安心感というのは
成長したくなる欲求を育てたり
支えたり後押ししてくれるもの
なんですね

なので安心感が体に入ると
必要以上に否定も肯定も
しなくて済むんです

たとえ否定する事があっても
否定している自分を受け入れる

丸ごと受け入れる
こんな視界に変わっていきます

言い聞かせても嫌いな自分は
好きにはなれません

安心感を育てる作業を
セラピーではしていきます

それではまた!


参考文献愛着障害
https://youtu.be/Ik8G7fVb-O4

愛着障害解決編
https://youtu.be/D1LzXzTn1o0

なぜ親子問題を扱うのか
https://youtu.be/IA5czU6jSyk

3月スタート
大阪 リトリーブサイコセラピー 基礎講座




セラピスト@カナコ 個人セッション

誰にも言えないお悩みや
誰にも言いたくない事なんかも
深夜にここで語りあおうじゃない
個人セッション割引特典あり
の 無料メルマガ!!
ぜひご登録 お待ちしております!!
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は ebbb9cd82eb8f08d15e7c6eb67b6c3fe-300x207.png です

ツイッターで心理の事を 呟いています
良かったらフォローしてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5a6b8bd7e0a6b64419459ff5b622659d-300x82.png です

フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は dece348fa8cf17d73d53297d2ba424db-300x82.png です

リトリーブサイコセラピー 全国のセラピスト





リトリーブサイコセラピー 電話カウンセリング
     

リトリーブサイコセラピー

お問い合わせ&個人セッション
     
Twitter&Facebook
2020年02月17日 | Posted in 心理, 劣等感・自分軸, 共依存, 愛着 | タグ: , , , , , Comments Closed 

関連記事