自傷行為の人生

自傷行為の人生

 

 

自傷行為をしてしまう子どもや
相手に困っている悩みは多い

特に自傷行為というのは
子どもや 若い年齢に見られる
といわれますが

成人して歳を重ねても
自分を傷つける行為と
いうのはもっと多いのです

この記事では自分を傷つける生き方
の根本的改善の原因と方法 を書いています

ぜひ最後まで
お付き合いくださいね

皆さんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@奏古です


子どもや相手の自傷行為を
やめさせたい

自分の自傷行為が辞められない

そんな悩みはありませんか?  

自傷行為というのは
リストカットタバコの根性焼き
爪はがしやまつ毛を抜くなど

痛みを伴うものだけではありません

薬物やアルコール依存
暴飲暴や食過度なダイエット
破壊的な生き方や刹那的な生き方

といった人生そのものが
自傷行為という生き方も多いのです      

感情を感じると自分が壊れる

なぜこの行為をしてしまうのか
というとこういう行為や生き方
をすることで 自分の感情や感覚から
目をそらすことができると考えられます

自分が感じている感じたくない
自分の感情に触れないように
避ける事が この行為をする事で
可能になっていくのです

感じたくない感情を感じそうに
なったその瞬間

自分を傷つける行為をする事で
一時的に感じる事から逃げられる

一時的な安堵感や安心感が手に入り

その行為で慰めてくれる相手や
心配してくれる相手との関わりで

一瞬の心地良さを感じる事ができる

痛みや苦しみを伴う事で唯一
関わりあう事ができたり

自分が痛みを感じている時だけ
自分が自分を感じるというリアル
なライブ感を感じる

だけどやってもやっても不十分で
終わりのない日々

これには幼い頃に心の成長に
必要な安心感という感覚を
蓄え損ねた過去が関係しています

例えばこんな幼少期
・無視や無関心のネグレクト
・愛情を求めて拒絶された
・そんな子は要らないと脅されていた
・他の兄弟と比較されていた
・過保護で自分の意志を受け入れて
 もらった事がない
・親の慰め役やお世話役をしていた
・いつも親の心配をしていた

このように親がいても
関わりがあったとしても

自分の意志を無視されたり
強引に親の思う様に事が運ぶ など

自分を尊重はしてもらえない
愛してはもらえない
受け入れてはもらえない
否定拒絶されている

こんな悲しい事実が
起こってしまったときに感じた

感情や感覚を幼い子どもの心は
まだ表現できる言葉を持たず
理屈もわからず
ただ一人で感じてしまう

というのは何事にも変えがたい
苦しみとなり

私、いらないんや。。。
僕生まれる必要がなかった

と自分の存在自身に
深く絶望していきます        

自分で人生を壊していく

嫌な感情というのは
誰も感じたくないし思い出したくない

と思うかもしれませんが
この嫌な苦しい感情を自分が避けることで

問題は実は膨れ上がっていきます

この愛情飢餓から始まった
未完了の感情というのは

爪を噛むだけだったこの行為が
未解決のまま放置されると

愛情飢餓感をさらに大きくし
さらに感じないようにするために

行為の種類が変わっていくだけで
愛情飢餓感は満たされていないので

自分で自分の人生を 壊していくような
刹那的な生き方

をしていくようになるのです

例えばこんな生き方

・絶対に人を信用しない
・相手の行為を疑い拒絶する
・人間関係を壊していく
・自分を良い状態に回復させない
・ずっと孤独でいる
・自分を悪い方へ上手くいかない 方へ
 追い込んでいく
・自分の脳をフリーズさせ続ける

感情を感じる安心感

苦しかった愛情飢餓感というのは

大人だからもういらない必要ない
と切り捨てて

生きていけるわけではありません
人間が生きるために
自分自身を成長させていくために
必要不可欠なものであって

この暖かさやぬくもりという
安心した感覚によって

人は自分を生きることが
はじめて可能になるのです

自分の人生に起こった悲しい出来事は
消えない変えられないのが事実です

残念ながら自分の歴史から消す事は
できません

この愛情飢餓感というのは
安心感が自分に入るまで
欲しくて欲しくて
死ぬまで求めつずけるのです

それだけ愛してもらえる
受け入れてもらえる
大事にされるという安心感は

人間にとって必要な感覚なんです

未完了を解決するとう作業は
欲しかった安心感を育てなおす
という事

自分の感じたくない感情を
誰かに知ってもらう
自分が自分に知ってあげる

自分の感情を感じる恐怖という
ものを解決できると

どんな感情を感じても
自分は大丈夫という事が

思考でも体感覚でも腑に落ちると
解決はぐんと早まるのです

そして安心感が体に蓄積されると
自分を傷つける行為そのものを
する必要が なくなっていくのです

それではまた!

参考文献愛着障害
https://youtu.be/Ik8G7fVb-O4
愛着障害解決編
https://youtu.be/D1LzXzTn1o0

3月スタート
大阪 リトリーブサイコセラピー 基礎講座



セラピスト@カナコ 個人セッション

誰にも言えないお悩みや
誰にも言いたくない事なんかも
深夜にここで語りあおうじゃない
個人セッション割引特典あり
の 無料メルマガ!!
ぜひご登録 お待ちしております!!
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は ebbb9cd82eb8f08d15e7c6eb67b6c3fe-300x207.png です

ツイッターで心理の事を 呟いています
良かったらフォローしてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5a6b8bd7e0a6b64419459ff5b622659d-300x82.png です

フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は dece348fa8cf17d73d53297d2ba424db-300x82.png です

リトリーブサイコセラピー 全国のセラピスト

リトリーブサイコセラピー 電話カウンセリング

リトリーブサイコセラピー

お問い合わせ&個人セッション
     
Twitter&Facebook
2020年02月12日 | Posted in 心理, 共依存, 愛着 | タグ: , , , , Comments Closed 

関連記事