心理 共依存

「分からない」で逃げる思考停止

「分からない」で逃げる思考停止

 

嫌なことをされてもわからない
気がつかない、感じない
私わからないんだよね。。

境界線がない人
というのはどっぷり苦しくなるか
嫌な事されてもわからない

そんな悩みにぶち当たる事って
多いんです

今日はそんなお悩みについて
原因と解決を書いています

ぜひお付き合いくださいね

みなさんこんにちは
京都・大阪
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@奏古です        

 

 

自分で自分をわからなくさせる




例えば人に
あなたよく我慢できるね

あんなこと言われてるのに
嫌じゃないの?

と言われても
自分では何だかよくわからない

なんで私はわからないんだろう?
と言うお悩みはありませんか?

自分という軸がある場合は
境界線が確立されているので

人と心理的な距離
というのが 置けます

なので人との関係を極端に
切ったり遠ざけたりしなくても

人間関係が面倒くさい
煩わしいという事は少ないのです

自分を殺して相手を飲み込む

自分と相手との境界線が
曖昧で回避傾向が強い人に
多い悩みではないかと思います

自分の境界線といのは

自分の感情や感覚を
自分が感じる事ができ

自分の感情や感覚を
表現できる事ができる

この二つが必須となります
これが出来ていないと

境界線が曖昧になっていく
例えば幼い頃こんな状況だと
境界線を作る事は出来ないのです

・泣いたり甘えたりすると無視
・親が感情的な人をバカにする価値観
・感情を出すとあざ笑われる
・精神的・暴力的・性的なDV
 面前DV
・無視・無関心・拒否のネグレクト

この様な状況下は子どもは
自分の感情や感覚を消していく


そうやっていきて行く
と習得していきます

自分の感情を
感じていてはいけない

自分の感覚を
感じていてはいけない

自分の感情や感覚を
外側に出して表現していけない

自分の感情と感覚を押し殺す
というのは自分を殺すという事

感情や感覚がなくても
生きていけると思いがちですが
そうではありません

心臓は動くけど
死んだように生きていく
死ねないから生きる

という実は
根底で絶望的な生き方
になっていきます


相手と関わる事
相手とつながりを持つ事は

自分の感情や感覚を押し殺して
自分がなくなってしまう

同時に相手とつながらない事も
自分は苦しみを感じる

人とつながっても繋がらなくても
どちらにしても苦しい感覚しかない

という2つの間で立ち止まる
立ち止まっている現在が 唯一
安全な場所であり
どちらにも動けない

こういう状態のことを心理用語で
ダブルバインドといいます

この苦しくなるという感覚を
感じたくないので人は

自分で自分を分からなくさせます

自分の感情を感じないように
自分の感覚を感じないように

ぼやっーとさせて
わからない気がつかない


ということで収めます





誰といても孤独

相手とつながる事は
自分が苦しくなること

相手とつながらないことも
自分が苦しくなること

この自分の前提のまま 生きると
どうなりますか?

もちろん何も変わりません

好きな人ができても
大事な人ができても

相手とつながることが苦しく
つながらないことも苦しい

ずっと1人
ずっと孤独
誰ともつながれない

このずっと1人というのは
苦しいのにもかかわらず
メリットとなっていき
自分を蝕んでいく  

孤独でいたら生きていられる
自分が保たれる

その代わり自分の感情も
自分の葛藤も知らないで済む

相手の気持ちも知らないで済む

孤独は嫌なはずなのに
唯一自分が生き延びる方法として

どんな時も誰といても孤独
という人生になっていく

他にもこんな悩みが出てきます

・脳が動かない
・解離して自分を他人の様にみる
・疲れがわからない
・失敗や挫折がとても怖い
・自分も人の死も心の奥で期待する
・子どもや夫を愛せない      

自分に本気になってみる

自分を殺して生きてきた人というのは
自分を感じた経験が 圧倒的に少ないので

自分の事にどこか他人事
という特徴もあります

なので 自分について
自分の人生について

自分が向き合おう
考えようとすると

頭が白くなったり
急に意識が別のところに行ったり
自分にフォーカスする事を
避ける脳のパターンが
出来上がっている事も多い

自分に直面する力が
育っていない事も多いです

そこには
自分を殺さないといけない
という恐怖や絶望感を
解決していく事が大事ですが

この恐怖や絶望感だけ
セラピーで改善できるのか?
なくなれば解決か?

というとそうではないんです

自分を殺して
生きてきたわけですから

自分の欲求や願望を
叶えたり歩いたりというのを
した経験がほとんどありません

なのでここで大事になってくるのが
自分はどうしたいのか?

という自分と自分の人生に対する
本気の質問です

自分はどんな人生を生きたいのか
自分はどんな生き方をしたいのか
自分は好きな人や大事な人と
どんな関係を築いていきたいのか

自分が自分に熱を持って
どれだけ問いかけ

どれだけ自分自身と対話するか

だと私は思うんです

そんな問いや
湧き上がってきた 思いというのが

自分が自分を乗り越えてゆける力
自分で力を生み出してゆける力
を作る基盤になっていく。

自分が自分を育てなおす
という作業を
セラピーではサポートします

自分に熱をそそごう。

それではまた!  

  参考文献 境界線
https://youtu.be/BwCWmQvP4-c

人間関係は家族関係の投影
https://youtu.be/xtSFYx94CLs


セラピスト@カナコ 個人セッション

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は d1690f59b0e3769bb49c2739cea04c23-300x114.png です

  リトリーブサイコセラピー
人間関係の悩みを解決する方法

誰にも言えないお悩みや
誰にも言いたくない事なんかも
深夜にここで語りあおうじゃない
個人セッション割引特典あり
の 無料メルマガ!!
ぜひご登録 お待ちしております!!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は ebbb9cd82eb8f08d15e7c6eb67b6c3fe-300x207.png です

ツイッターで心理の事を呟いています
良かったらフォローしてくださいね

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 5a6b8bd7e0a6b64419459ff5b622659d-300x82.png です

フェイスブックページでも
最新の予定 や ブログを更新しています

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は dece348fa8cf17d73d53297d2ba424db-300x82.png です

全国のセラピスト

 

リトリーブサイコセラピー
電話カウンセリング

     

-心理, 共依存
-, , ,

Copyright© KANACO HASHIYA , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.