とりあえず無力でいるのをやめようか

京都・長岡京市
リトリーブサイコセラピー
セラピスト@カナコ

いいお天気の関西からこんにちわ
もう11月だって!今年終わりそうに
なってるの知ってましたか?(笑)

私は知らなかった。。。
セラピスト@カナコです

さて今日は人のお世話がやめられない
ほっとけないのはなんで?

その突破口は何か?について
書いていきたいと思います

困った人、出来ない人を見ると
こんな感覚になる事ありませんか?

・胸がざわつく
・慰めたくなる
・助けたくなる
・可哀想に見える
・居ても立ってもいられなくなる
・話を聞いてあげたくなる
・元気になるように笑わせたくなる
・心地よくさせたくなる
・傷つかないように気を使う

こんな気持ちや衝動が湧き上がって
くる人は、人の感情のお世話や
ゴミ箱をやっているかもしれません

きっと、相手が元気になったのはいいけど
ぐったり自分が疲れていますよね

これはですね、自分の境界線が曖昧
相手と自分が無境界になって
そこから自分があるものを得ている
という自分のコミニケーションパターン
なんですね

相手は相手。という線引きができて
いない。しない。という事なんです

相手は相手という線を引いたら
冷たい人と思われる。罪悪感が出てくる。
なんだかとても孤独。怖い。

ぞくにいういい人、で居たい人に多いです

これね、実はしんどいです。
なぜって終わりがないから。自分の
エネルギー全部吸い取られたような
全部あげたようなぐったり疲れ感ハンパない

あのイヤーな感じ。
私もよく知ってるよ(笑)

そんな過去の私は共依存の支え手
イネブラーという全国代表選手でした
おそらくトップクラスの実力があった
と思います

私の場合は親に対してずっとイネブラーを
やっておりました。

父親が怒り狂わないように暴れないように
父親のストレスをなだめ
父親の味方になり母親を悪く言う

生活費が足りない、夫の仕事が続かない
怒り狂う父親になすすべもない母の怒りは
私に向き受け入れていました

父や母が怒りに身を任せている場合はまだ
自分の気持ちは皮一枚の薄さで
「本当はこんなの嫌だ」

とわかっていたし大きくなってからは
抵抗していた事もあったと思うけど

泣かれる時、弱い姿を見せられた時は
抜群に私は飲み込まれていました(笑)

大人になると弱い姿、辛くて苦しいと
なんとも言えない表情をされると


じゃあ私が。


と感情のお世話しかできなかった子ども時代
を過ぎて大人になるとお金を出し続けていました

イネブラーは困っている人を見ると
なんとか助けたくなる。

どこまでも。自分が苦しくても。

あの終わりのない地獄の沼みたいな
感覚、よく知ってます。

ああ共依存。
今なら言える
私はATMじゃねえんだよっ!

でもあの頃は私の世界観はいつも
シリアスで悲観的。

おもろい事なんてなんもない。。

これ、実は自分の無価値感があまりにも
強く、役に立つ事でしか自分が自分自身を
見出せない。その場にいられない。
それをすれば喜ばれる。愛される。
人生はそういうもの。苦しいけど
家族の絆がある。。

そんな私の問題があるがゆえに
問題を長引かせていました

現に弟はお金を出さなくても居られたし
母には貯金もありました

私だけがスッカラカンになるまで
父親に貢いでいました(笑)

父がかわいそう、苦しんでいるのを
なんとかしないといけない

そんな私の感覚を父はよく知っていて
お金が欲しい時は決まってシリアスに
悲しく、辛く、苦しく私に話していました

機能不全家族には
よくこういう事が起こります

親子逆転が起こり共依存が
引き起こっている

機能不全家族というのは
すでに家族が機能していない

という事をまず認めるのが
最初の壁です

親が自分の望みを叶えるために
ある時は大声で怒り狂い
ある時は暴れ
ある時は弱い姿で相手や家族を
コントロールする。そうして自分の
欲しいものを手にいれるという
悪夢のような日常がループします

悪夢が少しでもマシになるように
お金を与え、相手の望むものを
与えつずけても
またやってくるあの要求に怯える
日々の怖い事。

そんな日常から私は結婚して家を
出ました。そうする事で、マシになった
と思うでしょう?笑

いえいえ、ここからです。
共依存の根深さは。

新しく家庭を持っても実家のために
貯金もどんどん崩します

挙げ句の果てには夫に自分の
父親を投影して夫婦関係でも
父親との関係と同じ事をしてしまう

なんなん、私の人生。

いつもこの言葉がループしていました

これを解決したのは500%セラピーです
自分の共依存に向き合い
自分の自己否定や孤独感、無価値感に
向き合い一から自分を育て直すという事を
ひたすらやってみると

みるみるうちに問題は解決していきます

もう父親がかわいそうには見えない(笑)
自分で普通に稼いで生活しいる(笑)

私、思うんですけど
自分が無価値だ無力だ
という前提が根深くあるから
相手も無力に見える。
かわいそうに見える。

自分には生きる力があって
自分には乗り越える事が出来て
という事を実際に自分がやっていくと
事実人間は無力でない
無価値ではないという事を知る

なので自分が無力で無価値だと思って
いる人は相手もそうだと見えるので

ある意味、ごっつ上から目線なんです(笑)

だから助けたくなるし助けられると
勘違いする

無力な無価値な自分を助けるのは
な、なんと自分しかいません

自分がそう思っている限り
誰に何を認証されても助けられても
無力で無価値なんです

困ってる人を助けるというと
とても美しい事に聞こえますが
実は違います

相手には相手の事情があって
困った事が起きてるわけなんですが

そのお困り事で人は成長していきます
悲しい事や嫌な感情を感じる事だって
成長にはつきもの。そんな体験を通して
人は学び、自分の力になり、自分の足で
歩いていく

子どもの成長と同じで大人も
こうやって自分を成長させていく工程は
一生変わりません

イネブラーはその体験を遮るのです

なぜ?自分が見るのが苦しいから。
自分の心が乱されるのが嫌だから。

そして相手の事でいっぱいで自分に
フォーカスが向かない

自分の気持ちや自分の成長は
置き去り事件が長いあいだ発生している

だから本当は助けたのではなく
自分の成長も送らせ相手の足も
ひぱった。なのです

そしてイネブラーの対象者となる依存者

依存者は演技をします。なのでイネブラー
を辞めたいという人は依存者のこんな
行為や言動を見極めなくてはいけません

・依存者は出来ないふりをします
・依存者は無力でいようとします
・依存者は自分で考える事を放棄します
・依存者は責任から逃げまくります
・依存者は成長する事を極めて嫌います

こうやって相手がなんとかしてくれるのを
知っているし察してくれるまで待ち続けます
ゴネます(笑)

可哀想な自分や悲しみで相手を
コントロールする

これに長けているんですね。

これがですね、子どもなら
僕、私、出来ない、、
ママ、パパ、やってー。が

大人になると
ママ、パパ、お金頂戴〜
私、僕、稼げないー。

親になっても自分の子どもに
ねえねえ、ママにパパに
お金ちょうだい〜

になっていきます。

なので成長する、自分の力や頭を使う
って日々とっても大事なんです

成長には困難がつきもの
だけどそれは必ず自分が超えられる

それをかき消すようにお世話で奪っちゃうと
相手の成長の時を遅らせる事になるんですね

成長が怖い依存者もイネブラーも
二人の間に利害が増えていきます

先ほどのこれですね

・出来ないふりをする事で
 自分には居場所がある
・無力でいる事で与えてもらえる
・自分で考えない事で楽
・責任を持たない事で人のせいにできる
・成長しない事で愛される
・誰かの役に立つ自分は価値がある
・お世話をしていると愛される

この利害、蜜の味ですが、確実に
自分を蝕みます。だって事実ではないから

嘘の世界の中で生きていく事になります

共依存の突破口はこの利害
二時利得に気がつく事です

そしてお互いに無力でいようとする事を
やめる事です

がしかしやめれるなら
とっくにやめています

だからセラピーがあるんです

リトリーブサイコセラピーは
共依存のセッションに抜群に効果があります

ぜひお試しいただき
共依存からの脱却した世界がある事を
体感していただきたいなと思います

それではまた!

セラピスト@カナコ個人セッション詳細

誰にも言えないお悩みや
誰にも言いたくない事なんかも
深夜にここで語りあおうじゃない
個人セッション割引特典ありの
無料メルマガ!!ぜひご登録
お待ちしております!!

ツイッターで心理をつぶやいてます
良かったらフォローしてくださいね

フェイスブックページでも最新の予定
やブログも発信しています

心の問題を専門的に扱えるセラピスト
ダブルバインド解除可能セラピストが
全国にいます
クリックで詳細にいきます

リトリーブサイコセラピー  では
PTSD・トラウマ・パニック障害
強迫神経症・各依存症・摂食障害
などにも対応可能です
全国に電話でのカウンセリング
もあります。



リトリーブサイコセラピー

お問い合わせ&個人セッション
     
Twitter&Facebook
2019年11月08日 | Posted in 心理, 共依存 | タグ: , , , Comments Closed 

関連記事